
2018.09.06
本藍染体験会、開催。
前号でご紹介した本藍染の体験会を くわな新聞で企画しました。ご応募お待ちしております。
「本藍染体験」は江戸時代中期の木綿の普及により、飛躍的に進化した成熟期の灰汁発酵建て本藍染技法を忠実に再現しています。一切化学薬品や糖(ブドウ糖や水飴など)を添加せず、天然素材のみで藍建てした本来の本藍染です。原材料は、佐藤阿波藍製造所の蒅(すくも)、樫の木灰から採った灰汁、無農薬の麸(ふすま)、石灰。全工程に鈴鹿山脈から湧く伏流水を使っています。ぜひこの機会に希少な「本藍染体験」にご応募くださいませ。
ご応募は官製ハガキもしくはメールにてお申し込みください。ご希望の商品番号と住所・氏名・年齢・電話番号・やりとり(受信)のできるメールアドレスと「くわな新聞」をご覧いただいた感想またはご要望を必ず明記の上、下記までご応募ください。
*お電話・メール等でやりとりが出来なかった場合キャンセルとなる場合がございます。予めご了承くださいませ。
宛先/〒511-0023 三重県桑名市本町43番地(株)くわな新聞社「第10号プレゼント係」まで
締切 > 2018年9月13日(水)※当日消印有効
メールでのご応募 > present@kuwana-shimbun.com
*ご応募多数の場合は抽選になります。
ご応募は官製ハガキもしくはメールにてお申し込みください。ご希望の商品番号と住所・氏名・年齢・電話番号・やりとり(受信)のできるメールアドレスと「くわな新聞」をご覧いただいた感想またはご要望を必ず明記の上、下記までご応募ください。
*お電話・メール等でやりとりが出来なかった場合キャンセルとなる場合がございます。予めご了承くださいませ。
宛先/〒511-0023 三重県桑名市本町43番地(株)くわな新聞社「第10号プレゼント係」まで
締切 > 2018年9月13日(水)※当日消印有効
メールでのご応募 > present@kuwana-shimbun.com
*ご応募多数の場合は抽選になります。
<ご注意>
藍染体験は 染めるものの染料によってお値段が違います。 染める衣類の合計は1000グラムを上限とさせていただきます。 染料は1グラムあたり40円です。
(染料一例)ハンカチ…1,500円/バンダナ…2,500円 /ストール…5,500円など 染める素材は持ち込むことも可能です。 持ち込みの場合は、天然素材(綿・麻・絹・毛・竹布・レーヨンなど)のものをご持参ください。